こんにちは。鉄くんです。
今回は育成効率がちょっとだけ上がると思う合成周りの豆知識集。超基本からトリビアまで確認程度に見てってください。
初心者から熟練王子まで!教えてくれなさそうな豆知識集
合成以外の豆知識集はこちら。
※この記事は現在も改修中です。他にもここに乗せたいものとか豆知識あればコメントかTwitterにお気軽にお声かけください。
合成まめちしき【基礎】
育成キャンペーンは見逃すな
アイギスでは時折育成キャンペーンが開催されます。
合成の素材となる聖霊ドロップ率アップ、特定のレア度の合成経験値倍化、ストーリーミッションのドロップ率アップなどが開催されるので、見逃さないようにしましょう。
素材EXPは男性の方が高い


アイギスでは、基本的にガチャから出現するユニットは男性の方が得られる経験値が多く設定されています。
ただ決して男性が弱いゲームではないので、高レア男キャラをむやみやたらに合成するのはやめましょう。後で後悔しても遅い。
【廃止】技聖霊はLV1時に


クラスチェンジ(CC)があるキャラの中には、CC前とCC後で違うスキル(ⅠとⅡなど)を所持するキャラが存在。
……という仕様があったのですが、2021/2に行われたアップデートで仕様が廃止され、ⅠだったものはⅡにすべて統一されました。
ただ、合成はキャラのレベルによって費用が上がるため、いつ合成しても効果が変わらない技聖霊・絆聖霊はレベルが低い時の方が安上がりで使えます。覚えておきましょう。
同スキル・同クラス合成


キャラが違ってもスキル名が一致していれば、合成すると確率でスキルレベルがアップします。覚えておくと意外と役に立ちます。
画像のアイーダのように、ガチャ黒のスキル餌になれるイベントユニットもいるので、頭に入れておくと虹を節約できる場合があります。
また同クラスのユニットを合成すると少し獲得経験値が上がるので、頭に入れておくのが良いでしょう。
合成まめちしき【実践】
特殊合成表
上記リンクはレベル上げ用の特殊合成表。今のレベルから8倍合成・小祝福の合成を何回行えばレベルMAXになるか、を表しています。
画像から例を出すなら「プラチナのCC後LV60、次LVまで514のキャラなら、2回の8倍煮込み(白鎧+聖霊3)でレベルMAXになるよ!」ということです。
使いこなすと聖霊が何体必要とかが見ればわかるようになります。わかりずらいよ!って人は上記記事内のコメントにも使い方が書いてあるので見てね。
刻水晶を皇帝バケツに
刻水晶200(100)で手に入る白の皇帝は、LV1で合成するだけで単体2000(2200)の経験値を持ち、白鎧2個分の働きをしてくれます。
刻水晶が余っており、白鎧が無いよ!っていう人は、皇帝を合成素材にするのがおすすめ。皇帝に限らず、白以上のユニットは合成前に銅ユニでレベル10~20まで上げておくと効率が良いみたいです。
白・金の二覚用育成術
プラチナ・ゴールドは第二覚醒でレベル上限が99まで開放されますが、その際に第一覚醒のレベル上限以降の経験値がしっかり反映されます。
第一覚醒のレベル上限(金80・白90)時の費用でレベル99までの経験値を与えられるので、あえて第一覚醒で止めておくと育成費用を少し節約できます。
また第二覚醒実行前の画面を見れば、覚醒後のレベルの確認も可能です。ちなみに99以降も経験値はカウントされていて、それが実質のバレンタインチョコ優先度となります。
金の合成キャンペーン時の最善手メモ
- ccがない金は、プレジールを足してから素材にすべし。
- ccがある男性の金はlv1のまま8倍が〇。
- cc有りクラスの女性は合成経験値アップ期間でも白バケツ以下なので生食い(金聖霊が余るor白バケツ枯渇なら別)
合成まめちしき【ネタ】
金銀の小祝福聖霊
金と銀を一定レベル以上で預けると小祝福の聖霊が手に入ります。
サリエットを所持している王子なら、ガチャから出現後ユニット預ける→ユニットと小祝福を引き出して合成すると100Gで多少の経験値を錬成できます。1回やって満足してほしい。
聖霊4体合成
聖霊4枚合成は0に何をかけても0ですが、律義に倍率は表示してくれてます。このへんムダ知識。
合成後の画面で2つ戻る
ユニットを合成強化後、この画面で左下の「戻る」ボタンを押すとユニット画面のTOPまで戻ります。一回使ったらわかるはず。
二重処理ですが使いこなせば地味に便利なのでは・・・?
記事の全体を見ているとクリスマスエーテルのステマになってる気がします。今日はこのへんで。
関連記事